発泡スチレンシート(PSP)製食品容器の安全・安心

「国の基準」と「業界の自主基準」

PSP製の食品容器は「国の基準」
「業界の自主基準」による
安全性が保たれています。

[国の基準] 食品衛生法
[業界の自主基準] ポリオレフィン等衛生協議会、ポジティブリスト・衛生試験法

PSP製食品容器は、素材であるPSPと同様に国の法律と業界の自主基準で安全が保たれています。
食品を雑菌の汚染から守り、品質劣化や食中毒などのトラブルを防ぐには衛生的な容器包装が必要です。PSP製の食品容器は高温下で作られ、衛生管理の行き届いた工場で生産されているので雑菌の混入はありません

国の法律

食品用器具・容器包装は食品衛生法第15条の製造者責任、16条の有毒有害物規制と、第18条により定められた規格基準で規制されています。特に第18条は通称告示370号としてよく話題になりますが、改正が加えられて、現在の正式呼称は「合成樹脂製器具又は容器包装の規格基準」(昭和34年厚生省告示第370号、最終改正 平成18年3月31日厚生労働省告示第201号)」が該当する法律です。

詳しくはこちら

厚生労働省

環境ホルモン

安全と安心

環境庁が1998年に作成した、いわゆる“環境ホルモンリスト”に 、PSPの原料に少し含まれているスチレンダイマー(2量体)と、トリマー(3量体)を疑いのある67物質にリストアップしましたが、検討の結果2000年10月31日に除外(「 SPEED’98 2000年11月版、P16 最上段、注記;17」を参照)しました。
PSP製食品容器の環境ホルモンに関する安全性については、国で確認されていまので、安心してご使用いただけます。

詳しくはこちら

環境省